こんにちは、かつみの旦那です。
ついに私たち夫婦は最後の立ち合いである竣工立会いに行ってきました!
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
ドキドキ
ワクワク
![旦那](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_1979-scaled-e1625116503649-300x294.jpg)
前回の木完立会いではトラブルが発生しましたが今回は
①木完立会いでのトラブルのその後
②新たなトラブルはないか?
③おまけ
を書いていきます。
竣工立会い時にはすでに家の内装が完成しているため
部屋ごとの写真は今後のWEB内覧会で掲載予定ですのでご了承ください。
木完立会いでのトラブル記事はコチラ↓
目次
トラブルその後①
木完立会いで外を確認している時に発見した雨樋の色です。
茶色い外壁に沿って上から下まであるこの雨樋の管ですが
よくみると軒天部は黒色になっています。
外壁が白色の所は良いですがここだけは黒色に直してもらいました。
ビフォーアフターです。
やはり黒色の方が窓のサッシと相まっていい感じです!
今思えば外壁の通気口?みたいなのと色を合わせていたんでしょうか?
もしかしてこれも黒色にできたんじゃ・・・
![旦那](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_1979-scaled-e1625116503649-300x294.jpg)
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
もう遅いです
トラブルその後②
WICの枕棚がなぜかハンガーパイプになってた場所です。
図面ではWICの東側は枕棚(布団を置ける棚)なのですが
木完立会い時にはハンガーパイプがついてました。
これはすぐに気づいたため、その場でお願いして後日直してもらいました。
上のハンガーパイプの使い道は今のところ不明ですが
無事に枕棚がついてよかったです。
トラブルその後③
玄関先のポーチに大きな隙間が空いていた問題です。
手前で約13cmほどの隙間が空いていました。
これはポーチタイルがきれいに貼れるように
わずかに隙間が空くことは図面上でも知っていたのですが
思ってたより隙間が大きかったのです。
これでは物を落としたり隙間に足が落ちたりと危ないので
きれいにタイルを貼れなくてもいいから隙間を埋めてもらうようにしました。
そして完成したのがコチラ
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
きれいに貼ってくれてる!
あいにくの雨で泥がついてしまっていますが
とてもきれいにタイルを貼ってくださってました!
提案して下さったすみりんの工事の担当さん、そして実際にタイルを貼ってくれた職人さん
ありがとうございました!
新たなトラブル①
ここからは竣工立会い時に見つけたあらたなトラブルです。
一つ目は玄関の手摺りの形です。
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
全然手摺り写ってない・・・。
すみません。。。
![旦那](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_1979-scaled-e1625116503649-300x294.jpg)
あとから写真を見返していて気付いたのですが
玄関手摺りがI型というタイプになっていました。
上下が少し違いますがこういうタイプです。
たしかウォールタイプでお願いしていた気がしたので打ち合わせの記録を見返してみました。
ちなみにウォールタイプはこんなのです。
すると6月の打ち合わせで「玄関手摺りは上から下まであるタイプ」との表記が!
しかし仕様書では玄関手摺りはI型にチェックが入っていました😢
これはさすがに変更できないかなーと思っていたら
引き渡しまでに直してくれるようです!
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
そういえば費用は?
聞いてなかった!
![旦那](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_1979-scaled-e1625116503649-300x294.jpg)
新たなトラブル②
まずは写真をご覧ください。
わかりにくいですが軒天の斜め線が外壁の中心からずれています。
軒の長さはそれぞれ910mmに伸ばしているのですが
これを見つけたときはビックリしました。。。
しかし結論から言うと・・・仕様書どおりでした。。。
実はこの外壁の所は出っ張っているんです。
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
ズレるのあたりまえじゃん
と思いますよね?
でもちゃんと理由があるんです。。。
なんでかつみ夫婦がこれに疑問を思ったかというと
実はこの軒の長さなんですが最初は玄関側は910mm、庭側は750mmにしようとしてたんです。
しかし設計担当さんが「長さが違うと外壁の中心からズレて美しくない!」
という力説によりどちらも910mmにした経緯があるのです。
そのためまさかここがズレるなんて想像していませんでした。
あの力説はなんだったんや。。。
![旦那](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_1979-scaled-e1625116503649-300x294.jpg)
twitterで返信くださった皆様、すみませんでした😢
おまけ
ここからはトラブルでもなんでもないおまけです。
我が家にはLDKに隣接してウッドデッキを付けるのですが
その土台のコンクリートに手形をつけさせてもらいました!
ちょっとみにくいですが
かつみ、旦那、そして赤ちゃんの手形です。
![かつみ](https://www.sumirinkatsumiblog.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_1857-300x273.png)
ちょっと指がくっついてますがお利口に押させてくれました
ウッドデッキができたら覗かないと見えないところですが
こっそりある感じが気に入っています。
もし次の子供ができたら追加していこうと思います。
まとめ
小さなトラブルがありつつも我が家はほぼ完成しました!
あとは外構がもう少しで終了します。
植栽は引き渡しのギリギリに植えてくれるそうです。
そして引き渡しの日も確定しました。
引き渡しは3月6日です!
あと2週間!
引っ越しは17日を予定しています。
まだまだ片付けが終わっていませんが何とか間に合うように頑張ります。
最後までありがとうございました!
ブログランキングをやっています。応援よろしくおがいします!
にほんブログ村
昨年12月に、住友林業で平屋を建てて、住み始めた、おーずです。
竣工立会、おめでとうございます。
いろいろあったトラブルも、無事修正出来て、
もうすぐ引渡し!
楽しみですね。
手形も、いい記念で良かったですね。
コメントありがとうございます!
色々ありましたけど良い家が建てれたと思います。
平屋に憧れがあるのでおーずさんがうらやましいです😍